MENU
  • はじめての方へのご挨拶
  • ハワイ旅行の基本
  • 旅の準備・計画
  • 気をつけること
  • カテゴリ一覧
はじめてのハワイ旅行
  • はじめての方へのご挨拶
  • ハワイ旅行の基本
  • 旅の準備・計画
  • 気をつけること
  • カテゴリ一覧
はじめてのハワイ旅行
  • はじめての方へのご挨拶
  • ハワイ旅行の基本
  • 旅の準備・計画
  • 気をつけること
  • カテゴリ一覧
  1. ホーム
  2. ハワイ旅行記
  3. ハワイ旅行記2019年8月
  4. ハワイ島でリリコイがそこら辺に自生していることを知った体験談

ハワイ島でリリコイがそこら辺に自生していることを知った体験談

2020 8/26
ハワイ旅行記2019年8月
2020年8月27日
ハワイ島村松小農園に自生していたリリコイ

今回は、ハワイ島旅行が初めての人のうち、パッションフルーツが好きな人に伝えたい情報です。

私は、2019年8月にハワイ島旅行をしました。この旅行中、カイルアコナの宿泊先から最寄りにあったコーヒー農園、村松小農園を見学させてもらう機会がありました。

そして、その農園見学中に、パッションフルーツ、つまりリリコイが、ハワイ島ではそこら辺に自生していることを教えてもらう機会がありました。

目次

リリコイはそこら辺に自生していて食べられる

ハワイ島の村松小農園の見学ツアーは、この農園で栽培しているコーヒーやカカオの様子、摘み取ったコーヒー豆を加工している様子などを見学させてもらうのが主な内容でした。

ただそれに加えて、その農園内に自生している植物についても、ご案内いたいただくことができました。

そのようにご案内いただいた植物のうちの1つに、パッションフルーツ、つまりリリコイがありました。この記事のトップの写真が、村松小農園で実際に自生していたリリコイの実がなっている様子です。

私は、「リリコイ」と聞くと、オアフ島のカイルアにある飲食店、Mokesのリリコイ・パンケーキの印象しかなく、実際にその実が木になっている様子を見るのは初めてでした。

農園主の村松さんによると、「リリコイは、この農園では、そこら辺に自生していて、熟して落ちた実を食べられるんですよ」とのことでした。

熟したものは黄色くなる

そして「例えば、これは食べられます。」と、いただいたのが、次の写真のものです。

村松小農園の見学ツアー中にもらった成熟したリリコイの実

村松小農園の見学ツアー中にもらった成熟したリリコイの実

この記事のトップの写真でご紹介した、木になっているものは、まだ外側が緑色で成熟する前です。一方、いただいたこちらものは、熟して黄色になっていることが分かりますね。

Maui Fruit Jewelsというサイトの「Season Guide for Exotic Hawaiian Fruit」の記事では、リリコイの成熟について、次の記述があります。

When ripe, the skin is colored yellow or purple, depending on the variety.

熟すと、品種によって皮が黄色か紫になるということですね。そして、今回いただいたのは、黄色になる品種のものということが分かりました。

また、その旬についてMaui Fruit Jewelsの記事では、「6月から7月にかけて収穫の最盛期となる」とあります。ので、私が訪れた8月は、その最盛期をちょっと逃した辺りだったのかもしれません。

妻と子供に食べてもらった感想

でですね。実際にその実を食べた感想をご紹介したいところなのですが、実は、私は、この手の南国系の果物全般が得意ではありません。他にも、マンゴー、ライチ、グァバ、パパイヤ、スターフルーツなどなど、全部苦手です。

なので、この時、一緒に旅行をしていた妻と子供(5歳児)に、農園でいただいた自生のリリコイを食べてもらうことにしました。

次の写真が、いただいたリリコイを食べるために半分にカットしたものです。

村松小農園の見学ツアー中にもらったリリコイを半分にカットしたもの

村松小農園の見学ツアー中にもらったリリコイを半分にカットしたもの

そして、妻と子供に食べてもらった感想は、「美味しい!」というものでした。甘酸っぱい味と種のパリッとした食感で、とても美味しかったそうです。

というわけで、「本当にそこら辺に生えているリリコイの実を拾って食べられ、その上、美味しいなんてパッションフルーツが好きな人には、最高の環境だろうな」と思いました。

ハワイ旅行記2019年8月
ハワイ島 隣島 コーヒー農園 村松小農園 農園 果物 リリコイ パッションフルーツ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カハラホテル、1回目のメイドサービスがあった時間の例
  • カハラ泊で夕食にアランチーノを予約した時の体験談

スポンサーリンク

Tokyo Real Life

この記事を書いた人

ヒデのアバター ヒデ

2008年の初ハワイ旅行をきっかけに、家族旅行、仕事のために一人で出張、短期滞在、長期滞在、など様々なシチュエーションでハワイを訪れています。その経験を共有し、これから初ハワイ旅行の人に役立てたいと考え、このサイトを立ち上げました。
ヒデよりご挨拶

関連記事

  • コナ・コースト・リゾートのラナイ
    「夏場のハワイ島は蚊の対策が必要だな」と実感した話
    2021年11月29日
  • ハワイ島UCCハワイのコーヒー農園駐車場からの風景
    5歳児・1歳児連れでハワイ島UCCコーヒー農園を訪れた感想
    2021年9月13日
  • ハワイ島カイルアコナ、クアベイの岩場に日陰ができている様子
    ハワイ島クアベイで午前中に日陰ができていた場所の例
    2021年8月16日
  • ハワイ島カイルアコナ、クアベイの風景
    ハワイのビーチに行く前にHawaii Beach Safetyを見て役立った例
    2021年7月19日
  • ハワイ島カイルアコナ、KTAスーパー・ケアウホウ店のポルトガルソーセージ
    ハワイ島のスーパーで買ったポルトガルソーセージの価格例
    2021年6月24日
  • ハワイ島カイルアコナ、KTAスーパー・ケアウホウ店で牛肉が売られている様子
    ハワイ島のスーパーで牛肉を買って気付いたこと
    2021年6月11日
  • ハワイ島カイルアコナ、Targetのチャイルドシート売り場
    コナ空港近くのTargetでのチャイルドシートの価格の例
    2021年5月31日
  • 早朝のコナコーストリゾートの敷地内の様子
    ハワイ島旅行前に「ちゃんと調べておけばよかったな」と思ったこと
    2021年5月13日
はじめての方へ

はじめてのハワイ旅行に向けて悩んでいませんか?
このブログでは、ハワイ経験豊富なライターの実体験に基づくノウハウやお役立ち情報を惜しみなく公開しています。
そこら辺のガイドブックにはない、実体験からの情報なので、きっとハワイ旅行に役立ちますよ!まずは、次のご挨拶ページをご覧ください。

はじめてのハワイ旅行からご挨拶

メニュー
  • はじめての方へのご挨拶
  • ハワイ旅行の基本
  • 旅の準備・計画
  • 気をつけること
  • カテゴリ一覧
カテゴリー
  • ハワイ旅行の基本 (10)
    • ハワイの魅力 (4)
    • ハワイ旅行の概要 (6)
  • 旅の準備・計画 (182)
    • 島の選び方 (9)
    • 時期の選び方 (9)
      • 夏のハワイ (2)
      • 冬のハワイ (3)
    • 滞在日数の決め方 (4)
    • 旅程の組み方 (22)
    • 旅のスタイルの選び方 (17)
      • パッケージツアー (6)
      • 個人手配 (9)
        • 個人手配の大変さ (3)
    • 宿泊施設の選び方 (68)
      • ホテル選びの基本 (5)
      • ワイキキのホテル (18)
      • リゾートホテル (5)
      • コンドミニアム (8)
      • airbnb (15)
      • ユースホステル (1)
      • 宿泊体験談 (16)
    • 航空会社の選び方 (32)
      • 航空会社の違い (12)
      • 空港の選び方 (7)
      • 座席の選び方 (9)
      • jaloaloカードの魅力 (3)
    • オプショナルツアー (21)
      • クアロア牧場 (6)
  • 気をつけること (120)
    • 旅の準備で気をつけること (21)
      • ESTA (8)
    • 治安・安全で気をつけること (22)
    • 現地で気をつけること (29)
    • マナー・習慣で気をつけること (10)
    • ビーチで気をつけること (15)
    • 空港で気をつけること (23)
  • 世代・性別・目的別 (184)
    • 新婚旅行 (9)
    • 赤ちゃん (41)
      • 赤ちゃんとの旅の準備 (12)
      • 赤ちゃんと現地で役立つ知識 (13)
      • ベビーカー (10)
    • 2歳児 (19)
    • 子ども (23)
    • シニア (8)
    • 3世代 (2)
    • 一人旅 (38)
      • 女のハワイ一人旅 (11)
      • 男のハワイ一人旅 (14)
    • グループ旅行 (32)
      • 男7人オアフ島への社員旅行 (28)
    • ビジネス・出張 (12)
  • お役立ちノウハウ (812)
    • 旅の準備 (30)
      • AI相談 (1)
    • ガイドブック (5)
    • 荷造り (12)
    • 服装・水着 (21)
    • 空港・飛行機 (92)
    • ホテル・宿泊 (118)
      • ザ・リッツ・カールトン・ワイキキビーチ (28)
      • ザ・カハラ・ホテル&リゾート (44)
      • 蟻対策 (2)
    • タイムシェア (122)
      • ヒルトン小田原 (19)
      • コナ・コースト・リゾート (51)
      • グランド・ワイキキアン (42)
    • 交通 (19)
      • トロリー (3)
      • タクシー (7)
    • 伝統・文化 (4)
    • マッサージ (4)
    • 隣島 (18)
    • 観光 (36)
      • ポリネシア・カルチャー・センター (11)
      • KCCファーマーズマーケット (6)
    • 写真 (11)
    • 食事 (84)
      • 食べ物の旬 (2)
      • 持ち帰り料理 (20)
      • 食事のノウハウ (31)
      • ワイキキの中で (5)
      • ワイキキの外で (16)
      • Hale Aina Award (6)
      • OpenTable (3)
    • お金・支払い (36)
      • 現金 (9)
      • チップ (4)
      • クレジットカード (16)
      • JCBカード (7)
    • 買い物 (75)
      • お土産 (42)
      • ブランド物 (10)
      • 食料品 (10)
    • amazon.comの活用方法 (4)
    • ビーチ (34)
    • モバイル機器 (56)
      • アプリ (7)
      • SIMフリースマホ (36)
      • カメラ (8)
    • 英語 (10)
    • トラブル (6)
    • データ (3)
    • 応用ノウハウ (10)
    • ピコ・アロハ (2)
  • アクティビティ (96)
    • ランニング (5)
    • トレイル (19)
    • サーフィン (28)
    • カイト・サーフィン (1)
    • 水泳 (7)
    • ヨガ (3)
    • インドア (5)
    • ウクレレ (1)
    • 乗り物 (13)
    • ゴルフ (14)
  • レンタカー (103)
    • レンタカーの基本 (15)
    • 車種の選び方 (6)
    • 自動車保険 (3)
    • カーナビ (15)
    • ドライブコース (14)
    • 駐車場 (20)
    • チャイルドシート (3)
    • ガソリン (5)
    • レンタカーのノウハウ (14)
    • ハーツレンタカー (8)
  • ハワイ体験談 (19)
    • イベント体験談 (2)
    • 失敗談 (6)
    • 日本でハワイ (10)
  • ハワイ旅行記 (237)
    • ハワイ旅行記2019年8月 (128)
    • ハワイ旅行記2019年1月 (81)
    • ハワイ出張2018年1月 (16)
    • 動画旅行記2016年10月 (6)
    • 動画旅行記2015年1月 (6)
  • 運営 (12)
    • ライター紹介 (2)
タグ
H2O Wireless IASS Nordstrom Rack Ready SIM Star-Advertiser Wifi おもちゃ お得 カイルアタウン クルージング スイーツ スパムむすび タイムゾーン トレイル ドラマ ハワイラブカード バッグ プリペイドSIM ホノルル動物園 マカダミアナッツオイル マカプウ岬 マナプア ロングステイ ワイキキ ワイキキサンドビラ 休憩 出国審査 列車 国際電話 土曜日 夕日 宿選び 幼児 散歩 新婚旅行 柔軟シート 現金 空港 航空券 荷造り 計画 選択 鉄道 離島 電子機器
  • はじめての方へのご挨拶
  • ハワイ旅行の基本
  • 旅の準備・計画
  • 気をつけること
  • カテゴリ一覧

© はじめてのハワイ旅行

目次