ハワイ旅行の空港でベビーカーを預ける時に気をつければ良かったこと

今回は、小さい子連れでのハワイ旅行を検討している人のうち、日本からベビーカーを持ち込むのが初めての人に伝えたい情報です。

私は、2019年1月にした4歳児、0歳児(10ヶ月)との家族でのハワイ旅行で、日本から赤ちゃん用にベビーカーを持ち込みました。

そして、その旅行の帰りのホノルル空港で預けたベビーカーにおいて、パーツの一部が破損したり、カバーが黒く汚れたりすることになりました。なので、「念の為、壊れやすいパーツを保護したり、全体をカバーで覆った方が良かった」と後悔しました。

搭乗口まで持ち込めても受託手荷物行きになる

今回のハワイ旅行では、成田ーホノルル間を結ぶデルタ航空を利用しました。

行きの成田空港も、帰りのホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ空港)でも、ベビーカーは、チェックインカウンターで受託手荷物として預けず、搭乗口まで持ち込みました。

そして、私が意外だったのは、そのように搭乗口まで持ち込んだベビーカーも、結局は、受託手荷物として、扱われることになったことです。なぜ意外だったかというと、搭乗口まで持ち込んだベビーカーは、機内のどこかの空きスペースに置かれるのだと思い込んでいたからです。

ハワイ旅行に限らずこれまで私が飛行機にベビーカーを持ち込んだ経験では、搭乗口まで持ち込んだベビーカーを、目的地に到着後、飛行機を降りてすぐに受け取れたことがありました。このようなサービスを提供するには、「取り出すのに時間のかかる受託手荷物のコンテナの中ではなく、機内のどこかに保管しておかないと難しいのでは?」と、思い込んでいたわけです。

実際には、2019年1月に利用したデルタの行きの180便では、搭乗口まで持ち込んだベビーカーは、受託手荷物扱いになりました。なぜそれがわかるかというと、到着したホノルル空港において、ベビーカーの受け取りがスーツケースなど同じベルトコンベアーのエリアとなったからです。

搭乗口受け取りとなった成田で破損と汚れが発生する

持ち込んだベビーカーがAB型の重くて丈夫なタイプだったので、それが手荷物扱いとなった理由なのかもしれません。

いずれにせよ、そのように受託手荷物扱いになったベビーカーは、行きの180便においては、破損することも、汚れることもなく、ホノルル空港で無事に受け取れました。

一方、問題が起こったのは、ホノルルから成田まで帰る、帰りの181便でした。この便でも、ホノルル空港において搭乗口までベビーカーを持ち込み、そこで預けることになりました。

そして、成田に到着後の受け取りに関しては、飛行機を降りてすぐにところに、地上スタッフの方が待機しており、そこでベビーカーを受け取れました。なので、「手荷物の受け取り前に使えてラッキー」と思いながら、畳んでいたベビーカーを広げてみると、ベビーカーに問題が起きていることがわかりました。

具体的には、腰を止めるベルトのフックが破損し、ハンドル部分に目立つ傷ができ、ホロのカバーの部分に黒ずみの汚れが付いていました。その被害の様子から、「相当の圧力を受けたんだろうな」という状況だったので、結局、帰りの時も受託手荷物として、コンテナの中に入っていたのかもしれません。

壊れやすいパーツは保護する、汚れないようにカバーをする

すでに述べたとおり、私は、搭乗口まで持ち込んだベビーカーは、コンテナの中ではなく取り出しやすい機内のどこかに保管されていると思い込んでいました。なので、このようにベビーカーが破損することは想定外で、預けるにあたり特に注意していませんでした。

結果、ベビーカーが破損することになり、「油断していたな〜」と後悔しました。そして、この経験から、飛行機でベビーカーを預けるにあたり、壊れやすいパーツを保護したり、汚れないようにカバーをしたりしておいた方が良いことを実感しました。

ただ、搭乗口までベビーカーを持ち込むと、機内に乗り込むギリギリ直前までベビーカーを使いたくなるものです。すると、そのようにベビーカーを保護して預ける暇が中々ありません。これから飛行機に乗り込む行列のプレッシャーがある中で、それをする必要があるからです。

それを考えると、「搭乗口までベビーカーを使うのは諦め、ちゃんと保護して受託手荷物で預ける」、「ハワイ旅行用に安物のベビーカーを用意する」などのプランを検討するのも方法だと感じました。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア