ワイキキでのサーフィンに必要なもの

今回は、ワイキキでサーフィンをするのが初めての人に伝えたい情報です。

お伝えしたいのは、「ワイキキでサーフィンをするにあたり、こんなものの準備が必要だよ」と言うお話です。

ワイキキでのサーフィンに必要なもの

では、早速、ワイキキでのサーフィンに必要なものをご紹介すると次の通りです。

  • 水着(サーフパンツとラッシュガード)
  • お金(現金またはクレジットカード)
  • タオル
  • 安物のビーチサンダル
  • 安物のビニール袋

以上となります。では、なぜこれらが必要なのかを解説します。

ラッシュガードを着ないと胸の皮が擦れる

まず、サーフィンをするときの水着として、初サーフィンの人にお勧めしたいのが、下はサーフパンツ、上はラッシュガードを着ることです。どちらも女性向けのものがありますので、女性でもできる格好です。

特に、上半身にラッシュガードを着ることが重要です。と言うのも、ラッシュガードを着ないと、サーフボードの上でパドリング、と言う腕をかく動作をする際に、胸の皮が擦れるからです。

サーフボードの上には、板の上に立った時に、滑らないようにするためワックスが塗られており、それで素肌が擦れてしまうんですね。また、サーフィン中の思わぬ怪我、日焼け、防寒目的でも、ラッシュガードは活躍します。

一方、ワイキキでサーフィンをする地元のサーファーを見ていると、ラッシュガードを着ずに、サーフィンをしている人がいます。私は、実際、そのような人に、「胸の皮が痛くならないんですか?」と尋ねたことがあるのですが、「毎日やっているから皮が強くなって大丈夫になった」とのことでした。

逆に言うと、初めて人は、胸の皮が擦れて痛くなる可能性が高いと言うことです。

サーフボードの借り方で支払い方が変わる

次に、サーフィンをする際に、必ず必要なサーフボードについてです。ワイキキで初サーフィンの人が、日本からサーフボードを持ち込むケースは少ないでしょうから、レンタルする前提となります。

ワイキキでは、サーフボードは、本当に簡単に借りられます。ワイキキビーチ沿いにテントを構えているサーフボードのレンタルショップに行けば、予約不要、現金払いで簡単に借りられます。

ただ、このようなテントのショップでは、基本、日本語が通じません。なので、日本語での対応を求める場合は、日本語が通じるレンタルショップを選ぶのも、良いです。その場合に気をつけた方が良いのが、そのレンタル料の支払い方法です。クレジットカード払いが基本となっていることがあるからです。

と言うわけで、サーフボードの借り方によって、現金を準備するか、クレジットカードを準備するかが変わります。ちなみに、私は、現金とクレジットカードの両方を、サーフパンツのジップのあるポケットに入れて、サーフィンをしに行きます。

サーフィン帰りに、「小腹が空いたな」と、何か買いたくなることがあるからです。それにいくら必要かが読みきれませんので、仮に現金で板を借りられる場合でも、クレジットカードを念のためポケットに入れておきます。

盗られる前提で、放置するものは安物にする

最後に、サーフィン中使わず、放置するものについてです。例えば、サーフィン後、体を拭くタオル、ビーチまで履いて着たサンダル、それらを入れるためのビニール袋などが、あります。

これらは、基本盗られる前提で、安物を準備した方が良いです。と言うのも、ワイキキは、置き引きが多い場所だからです。また、サーフボードを借りる「ショップの人が預かってくれる」と言う場合でも、安心できません。

ショップの人が盗らないにしても、目を離したすきに盗まれる可能性は、十分に考えられるからです。と言うわけで、サーフィン中、放置するものに関しては、「最悪、盗られてもいいや」と思える安物で準備するのが良いです。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア