ESTAでソーシャルメディアを登録せずに申請した入国審査の結果

今回は、ハワイ旅行にあたり、これからESTAを申請する人に伝えたい情報です。現在、ESTAの申請フォームには、「ソーシャルメディア」の入力欄があるのですが、2018年1月のハワイ出張でこれを入力せずにした入国審査がどうなったのかをご紹介します。

ESTAの申請フォームにソーシャルメディアの入力欄がある

この記事を書いている2018年2月現在、ESTAの申請フォームには、ソーシャルメディアの入力欄があります。次の画像の通りです。

ESTAのソーシャルメディア入力欄

ESTAの公式申請ページより引用

私は、2018年1月のハワイ出張のためにESTAを申請する必要があったのですが、その際、このソーシャルメディアの欄は、入力せずに申請しました。

ソーシャルメディアの入力は任意

私が申請した当時も、この記事を書いている現在も、ESTAの申請において、ソーシャルメディアの入力欄は、任意となっています。その事実は、上のESTAの申請画面の画像において「ソーシャルメディア(オプション)」とあることから確認できます。

つまり、この欄の入力は、必須ではありません。実際、世の中には、SNSを全く利用していない人もいるはずで、必須項目となると困る場合があるわけですね。

私は、2018年1月のハワイ出張のためにESTAを申請した時には、この欄を入力せずに申請しました。「必須ではないなら、必要以上に情報を登録する必要もないだろう」と考えたからです。そして、このソーシャルメディアを入力せずにESTAを申請した結果は、特に問題なく承認されました。

一方で、ソーシャルメディア欄を未入力としたことが、「入国審査で問題とならないか」が、ちょっと心配にもなりました。というのも、入国審査する側からすると、情報を多く開示している人の方が、信頼性を判断しやすいからです。

有人の窓口で入国審査をした結果

2018年1月のハワイ出張でした入国審査では、私は、有人の窓口で入国審査をすることになりました。このように断りを入れるのは、現在ホノルル空港では、実質無人で入国審査を受けられる、キオスク端末(APC)が導入されているからです。

私が訪れた時は、その端末前に長い行列ができており、強制的に有人の窓口で入国審査を受けることになりました。私は、「キオスク端末で入国審査を済ませられたら、ソーシャルメディアを入力しなかったことを突っ込まれずに済むかな」と淡い期待を持っていたのですが、端末が使えずその期待通りにはなりませんでした。

そして、有人の窓口で入国審査を受けた結果は、「ESTAでソーシャルメディア欄を未入力にしたこと」に関しては、問題ありませんでした。私を担当した入国審査官からは、特にそのことに触れられることはありませんでした。

というわけで、少なくとも私が2018年1月にしたハワイ出張時の入国審査では、ESTAの申請時にソーシャルメディア欄を入力しなくても、特に問題ありませんでした。

ただ、今後、「アメリカの入国のセキュリティが厳しくなる」などの理由から、ソーシャルメディアの入力に関しての扱いが変わる可能性もあります。ので、あくまで「2018年1月時点では、ESTAで入力しなくても大丈夫だった」という一例と考えてください。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア